健康【うつ病】1月4日に退院しました【アルコール依存症】 去る1月4日に退院致しました。 当面は中間施設に通いながら生活保護での生活を送ります。 うつ病について 私の場合は、このコロナ禍にあって自宅でリモートワークをしていたのですが、自分自身のスキルの無さに打ちひしがれるなどして、「ずっ... 2021.01.07健康傷病日記
健康【まだ】新年、あけましておめでとうございます【入院中】 新年あけましておめでとうございます。 医師から退院は年明けにしたほうがいいと言われそれに従っています。 なにせアル中なんで・・・。 外に出ればたくさんの誘惑が襲ってくるでしょう。 2021.01.02健康
日常【コロナ禍】ソフトバンクショップで残債の支払いができない、繋がらない157 政府の緊急事態宣言を受けてなのか、各社携帯キャリア・サービスのショップの営業時間が10:00~16:00がほとんど。 今日、近所のソフトバンクショップで端末代の残債を全額払うべく10万円をおろして、ショップに向かった。 しかし、緊急事態宣言の影響で、新規契約・機種変更のみの受付になっているらしく、残債支払いはできかねるとの回答。 2020.05.10日常雑記
技術系記事【DIY】ダンボールと割り箸でスマホスタンドを作ったお話 GW(ゴールデンウィーク)初日、部屋の掃除して、友人とLINE通話しながら、「飲みてぇ」とか言ってました。ただ僕はアル中。酒をやめ続けることに意味がある。 そんなときに気づいたのが、適当なスマホスタンドがないことでした。いつも自分はmac book airに乗せてスマホを立ててLINEで動画通話を楽しんでいたのですが、mbaのヒンジがもうヘタっており何度も自分で治すという・・・。 スマホスタンドほしい。楽天を開いたその時、僕に雷が落ちた、「スマホスタンドがなければつくればいいじゃない!!」 2020.05.03技術系記事雑記
日常在宅ワーク環境アップデート:机と椅子が届いた、足腰いたまない 緊急事態宣言以前から弊社では強制リモートワークでした。 自宅で仕事をする想定をしていなかったのでコタツにサイドテーブルの構成で頑張っていましたがいかんせんそれも足腰に負担が来ていたので、このたび奮発して机と椅子を買いました。 2020.04.28日常
技術系記事強制リモートワーク2週目の所感:コタツで働くと身体が痛む コタツをデスク代わりにして働いているのですが、本当に身体が固くなります。いかに会社のデスク環境が仕事しやすい環境かが分かるようになりました。コタツに足を突っ込んで仕事をしているのですが、何しろ足が痛い。正座を試したり、座布団を試したり、あぐらで座っているのがデフォなんですが、足腰に来ます。時々ストレッチをしないとどこか具合が悪くなりそうです。 2020.04.15技術系記事日常
日常新型コロナウィルスによるリモートワーク、在宅環境アップデート 未曾有の新型コロナウィルスによって先月末から会社からは強制リモートを命じられ、出社ガチ勢だった僕は結構苦労しながら仕事をしています。 そこで、いくつかやったおうちアップデートを書いてみようかなって思います。 2020.04.12日常
日常1年2ヶ月ぶりにWeb/Androidエンジニアとして社会復帰した話 最近忙しくて、このブログの更新も滞っていました。なぜなら3月から社会復帰を果たしたからです。 失業保険でのうのうと暮らしていた日々から一転、週5でフルタイム勤務をするという事がいかに大変かがわかりました。 2020.03.26日常
野草【自給】アジの刺身とノゲシの塩煮添えを食した【自足】 前回の記事(【アジ釣り】横浜で人生初の船釣りをした話【初心者】)で話しました通り、アジの調理をしました。そして、都会のそこかしこで見かけるノゲシを採取して、煮込んで刺し身に添えて食べてみました。 これをコンスタントに毎日続けられたら食費がかからないのになぁ、と思う次第。 2020.02.24野草釣り雑記
釣り【アジ釣り】横浜で人生初の船釣りをした話【初心者】 d-marinaではルアーやイカ用の疑似餌なども売っていました。ルアーフィッシングは専門外かつ苦手なので詳しいことは分かりません。 生き餌は売ってないです。前日に近所のキャスティングでイワシのすり身(冷凍)を買いました。 自分はとりあえずアジを狙う仕掛けを準備しました。 2020.02.17釣り雑記
史跡【横浜市】歴史深い知る人ぞ知る城 獅子ヶ谷城跡【港北区】 前回の、【横浜市】未発掘の近所の城跡 大曽根城跡【港北区】に続き、またGoogleマップで城跡を見つけたので攻城してまいりました。 それも平安時代から続く城のようで、Webで資料を探すとものすごい歴史が深く、いろんな伝説の残る城跡であることが分かってきました。詳しい解説は参考資料に任せるとして、自分でも軽くですが獅子ヶ谷城について紹介します。 2020.02.08史跡城跡横浜市の城跡遺跡
史跡【横浜市】未発掘の近所の城跡 大曽根城跡【港北区】 横浜市港北区に引っ越してきて3ヶ月。久々に城跡がめぐりたくなり、GoogleMapで「城跡」を検索。 そしたらなんと徒歩20分圏内に「大曽根城」という城跡があるではないか。これは行きたい!と思い本日攻城してまいりました。 大曽根城は、近くの大きな城跡、小机城の支城として築かれ、笠原能登守康勝(かさはらのとのかみやすかつ)の弟義為(よしため)が城主として守っていた、とWebの文献にはあります。 2020.02.06史跡城跡横浜市の城跡
Android【kotlin】Matcher.find()を呼ばないとMatcher.start()もMatcher.end()も正常に動作しない kotlinのmatcherの使い方で非常に時間がかかったのでメモ。 主にMatcherの使い方について。 Matcher.find()を呼ばないとMatcher.start()もMatcher.end()も正常に動作せず、クラッシュを招きます。 2020.02.04AndroidKotlinTwitMorseTwitMorse技術系記事
MacmacOS10.15.x系からデフォルトのシェルがbashからzshになっていた 自分のMacBookAirをmacOS10.15.3にアップデートしました。 するとターミナルの挙動がおかしい。.bash_profileの内容を読み込まない。 なぜだ・・・?と思って半日かけて検索すると、「macOS10.15.x系からデフォルトのシェルがzshになっている」という事を知る。 2020.02.01Maczsh