自作TwitterクライアントTwitMorse 〜モールス信号でつぶやこう〜のつぶやき画面ですが文字カウント機能がなかったのでこの度TextWatcherなるものを使って、実際に文字カウンターを実装してみたときに「そういえばJavaでやっていた%sの使い方ってkotlinだとどうなるんだろう?」ということでググったら簡単だった話です。
kotlinでの%sの使い方
Javaでもよく使っていた%sですが、kotlinも同じようにできます。
"this is %s".format("hoge")
結果
this is hoge
明日はTextWatcherを使った文字カウンターの機能開発話をします
この機能です。今まで面倒くさがってやっていなかった機能です。
この度ほぼ実装が完了したので明日にでも実装方法のメモを残します。
コメント
[…] kotlinで%sで文字を部分追加する方法 […]