Web【WordPress】Jetpack共有機能でTwitterカードが表示されない問題解消【Tips】 以前から入れていたWordPress公式のJetpackプラグイン。そのJetpackプラグインに「パブリサイズ共有」という機能があります。ブログ記事を投稿するとTwitterをはじめ、FacebookやLinkedin,Tumblrなどに... 2019.02.26WebWordPress
Android【自作Twitter】TwitMorse version1.8.0リリース!!【クライアント】 2015年からAndroidアプリ開発の勉強用に作り始めた自作Twitterクライアント「TwitMorse」 このTwitterクライアントアプリの特徴はひらがな、カタカナをモールス符号に変換できる点にあります。 くわしくはPlay ... 2019.02.24AndroidKotlinTwitMorse
AndroidASUS ZenPad(P024)でスクリーンショットを撮る方法 私はタブレット端末としてASUSのZenPad(P024)を愛用しています。 しかし、毎回スクリーンショットの方法を忘れるので備忘録にメモしておきます。 2019.02.20Android雑記
JavaScript今更ながらNode.jsのexportsとmodule.exportsについて理解する 自分は6,7年くらい前にjQueryやJavaScriptをゴリゴリ書き続けるフロントエンドの仕事をしていました。 そのついでにNode.jsを知り、【Electronを】hello worldするまで【Lubuntu14.04で】なんて記... 2019.02.16JavaScriptNode.js技術系記事
CSS【WordPress】「共有」にはてブボタンを追加してデザインを統一する【CSS】 いつ入れたのか忘れましたが、昔どこかの記事を読んで追加したはてなブックマーク用のソーシャルシェアボタン。 しかし、他のシェアボタンに比べてデザインがダサいままだった。そこで、もう一度、どうやってこのWordPressブログにはてなブック... 2019.02.15CSSWordPress技術系記事
Mac【Mac】mac OSでもWorld of Tanksがプレイ可能だった【WoT】 結構古いニュースかもしれませんが、私がかつてハマっていたゲーム「World of Tanks」がMacでもプレイできるようになっていました。 しかも2014年から・・・ (この記事は2020/01/15に修正加筆されました) 2019.02.05Mac
AndroidTwitMorse 〜モールス信号でつぶやこう〜 ver1.7.6リリースしました 入院中、腕が落ちないようにkotlinでプログラムを書いています。 2019.01.31AndroidKotlin日常
AndroidAndroidの非同期通信処理はcoroutinesのasync, awaitが便利だった Androidの非同期処理が結局何が便利なのか分からなかったので自作アプリを使っていろいろ試しました。 試した結果coroutieというライブラリが便利だったので備忘録に残します。 何がしたかったかというと、TwitMorseでつぶやき詳... 2019.01.27AndroidKotlin日常
Android【Android】ListViewのheadに別レイアウトを差し込む方法【kotlin】 昨日、自作Androidアプリ「TwitMorse」の改修を行ったのでその時のメモ ユーザーさんから指摘されていたユーザープロフィール画面の問題。 ユーザー情報が多いと該当ユーザーのTweet一覧が見れないという問題があった。 小さい画面... 2019.01.12AndroidKotlinTwitMorse
Ruby久里浜医療センター入院記17 〜暇なのでRubyに再入門〜 年末年始、特に検査もなく、何もやることがないので入院生活の無聊を過ごすのは結構工夫が必要だ。 私の場合、元IT業界のエンジニアだったので意外と学ぶことが多いことを思い出した。 IT業界は常に勉強の世界だからだ。 そこでプログラミング言語「... 2018.12.31Ruby傷病日記
AndroidAndroid KotlinでNavigationDrawerを実装する やりたかったこと あの、横からスッと出てくるメニュー。NavigationDrawerといいます。いろんなアプリでよく見かけます。 2018.12.05AndroidKotlinTwitMorse
Android自作AndroidアプリをJavaからKotlinに書き換えた時にハマったこと ついに自作アプリTwitMorseもJavaからKotlinに移行しました。入院中、安静を申し付けられていて暇だったのもあり・・・ 2018.10.30AndroidJavaKotlinTwitMorse
AndroidJavaのMatcher.find()とMatcher.reset()を組み合わせて使う 自作アプリの保守開発をしていた。 TwitMorse ~モールス信号でつぶやこう~ その機能の仕様として、モールス信号化された文字列の中に漢字があるとそれを無視して、モールス信号→カタカナに変換する状態になっていた。 その状態をなんとか... 2018.05.23AndroidJavaTwitMorse
AndroidAndroidStudio付属のエミュレータを日本語化する AndroidStudioのエミュレータを日本語にしてテストする必要があったので、その時の手順をメモ なお、今回日本語化したエミュレータはOreo(API Level 27)です。 2018.05.21Android日常