Ruby【Rails】ControllerTestでdeviseを使ったユーザー毎のデータを取り扱う Railsで開発しているオリジナルアプリ「渇望記録」(desire-record-open)でテストが全部こけていたので動くように修正したのでメモ。 2020.01.28RubyRuby on Rails技術系記事
日常ハローワークの失業給付を切られない範囲で単発バイト 退院してからというもの失業保険給付の申請して、実際の給付まで1ヶ月収入がない、という危機がありました。退院したてホヤホヤの頃はハローワークに行って失業給付の申請を行ったあと、実際に給付されるまで1ヶ月あり、家賃光熱費を払う必要性から週2~4程度で即日で給与の入る単発のバイトを入れていました。 2020.01.22日常雑記
健康横浜市で自立支援を取得すると手に入る横浜市福祉特別乗車券がスゴイ 慢性膵炎は断酒が絶対必要なのですが、それでも酒を飲んでしまうことから、医師から僕はアルコホーリックだと言われました。 確かに、強いストレスを感じた時に酒を飲んでしまい、それで発散しようとする、かつ一度飲んだら最後、連続飲酒発作が起きて入院まで行ってしまう恐ろしい病です。アルコホーリックは病院では治せない不治の病なのです。AAや断酒会に通うしか治療方法がないのです。 2020.01.21健康傷病日記断酒雑記
Ruby【Ruby on】 devise(ユーザー管理Gem) viewsでユーザー情報を取得したい【Rails】 Ruby on Railsではユーザー管理機能として”devise”というGemが準備されています。 詳しい導入方法使い方はここでは説明しません。 今日メモるのはそんなユーザー情報をviewsで表示するためのメモ よくある、「こんにちは○○さん」をヘッド部分に表示したいと思ってコードをいじりました。 2020.01.19RubyRuby on Rails
日常12月ハゼは釣れるのか?! 〜挑戦、冬の鶴見川〜 この記事は12月の鶴見川でもマハゼ(デキハゼ)が釣れるのかどうかという記事になります。 季節は12月、ということもあり、「魚なんて釣れるの」という声もあるなかで釣りにでかけました。 なんとも渋い結果でしたが12月でも釣れるんだぞ!! という事を言いたくて一筆 ## 12月鶴見川のある日は釣果1尾 2019.12.23日常釣り
Ruby on Rails【Ubuntu】既存Rails製アプリにVue.jsを導入する【16.04にて】 UIはこんな感じです。 この記事でUI変更まで行くかどうかわかりません。→とりあえずRuby on RailsアプリにVue.jsを導入するまでを紹介します。 2019.12.13Ruby on RailsVue.js技術系記事
雑記和文モールス信号符号表と音感によるモールス符号の覚え方 モールス信号機能付きTwitterクライアントTwitMorseで主に使われるモールス信号は「和文モールス符号」と呼ばれ、世界的な規格と違って日本語用に作られています。 「モールス信号を打てるようになりたい」「勉強したい」という要望があり、TwitMorseで使っている和文モールス符号の表をどこかにまとめようと思ってました 2019.11.22雑記
日常11月14-15日 鶴見川 ハゼ釣り記録@早渕川合流点,鷹野大橋 2019年11月、鶴見川にてハゼ釣りへ。14日15日と連続で鶴見川の魚釣りポイントを探ってまいりました。 11月でも魚は釣れるのか??という疑問を解消するため、現地で調査!!鶴見川で連日のマハゼ釣り 全部でマハゼ5尾の釣果となりました。14日、15日と分けてポイントを紹介します。 2019.11.18日常釣り
カード11月11日 独身の日は○○でお買い物をするべき! PayPayだと何がいいのか 実は日本のヤフーは中国EC企業タオバオを模倣して、競合との一線を画しています。 Amazon、楽天につぐ三番手のECという印象が強いですが、この日だけは無双しようと毎年一年の時間をかけて各ストアに営業。 11/5のいわゆる「5のつく日」セールから11日までの6日間、Yahoo!JAPANに関連するEC企業では本気のセール祭りが実施されます。 2019.11.11カードポイント雑記
AppleiOS版TwitMorse 〜モールス信号でTwitterを楽しもう〜 リリース!! iPhoneユーザーの方から「モールス信号で何をつぶやいてるの」「モールス信号打てるように、読めるようになりたい」「早くiPhone版つくって」といった声が多く、いずれ作る作ると言っては、挫折して叶わずにいました。苦手意識を克服し、リリース 2019.11.09AppleiOSTwitMorse技術系記事無料ツール
釣り10月31日鶴見川・大綱橋下でハゼを釣って天ぷらにする 先日、近所の鶴見川でハゼが釣れることがわかったので、今度はもっと自宅近くのポイントで釣れるかどうかを実験してみました。 大綱橋の下で何の魚が釣れるか挑戦です。午前中に用事を終わらせて、午後は完全に暇。 現地まで行ってとりあえずスコップでミミズを採集。 意外と発見に時間がかかるのでストックしたいが、自宅に冷蔵庫がないためしばらくは現地採集です。。 2019.11.01釣り
釣り10月末の鶴見川でハゼ釣りをして食す 秋を過ぎた頃からハゼ(マハゼ)は旬を迎えるとのネットの情報を聞き、早速10月末の鶴見川へ急行。 妹が車で訪れてくれたので妹も巻き込んで車で現地へ。餌は釣具店で買わず、現地の畦(あぜ)で取れるミミズを使います。軍手を忘れたので素手で草をかき分け、土をほります。 最初はいないなーと思いつつもほりほりしていると1,2匹単位で小さいサイズ、ガシガシ掘って大きなミミズを採集。 2019.10.29釣り雑記
Apple【Swift】UITabbarの上にAdmobBannerViewなどのViewを配置する方法 UITabbarの上にバナー広告を載せたかったのですが、その方法が分からず、適当に値を変更したらできたのでそのシェア。やりたいこと:タブバーの上にバナー広告などのViewを配置する。 StoryBoardでやる方法は分からなかったのでプログラムからViewの配置を行います。 2019.10.28AppleiOSswift
LinuxubuntuでiPhoneのインターネット共有機能をUSB接続で利用する 2009年製のAcerのCULVタイプのノートパソコンACER Aspire-1410にubuntu16.04 LTSを搭載して運用している。 iphoneのテザリング機能をUSBで利用する方法はないか調べてみたところ存在したので試すことにする。 2019.10.25Linux技術系記事
インド赤坂の元社畜が嫁を探しにインドまで来てみた 第8話 ジャイサルメール一人旅 これまでのあらすじ 赤坂の元社畜が嫁を探しにインドまで来てみた 第1話 赤坂の元社畜が嫁を探しにインドまで来てみた 第2話 赤坂の元社畜が嫁を探しにインドまで来てみた 第3話 赤坂の元社畜が嫁を探しにインドまで来てみた 第4話 赤坂の元社畜が嫁を探しにインドまで来てみた 第5話 赤坂の元社畜が嫁を探しにインドまで来てみた 第6話 赤坂の元社畜が嫁を探しにインドまで来てみた 第7話 2019.10.18インドバイク一人旅